第8回 「証拠金と追証」だけはしっかりルールを理解しろ
最後になりますが信用取引と先物取引をする時に「現物取引」と最も異なる部分が「証拠金」の概念です。信用取引についてここでは個別銘柄への投資となるので説明は省きますが考え方は先物と同じです。 この証拠金に ...
第7回 投資とギャンブルの違いは何か?答えはリスクコントロールだ!
あんたの言っていることはだいたい判ったけど「ギャンブルと同じではないか?」と考える人もいると思います。極論ですけど私は生きているだけで人生ギャンブルだと思いますよ。10分後に突然大震災で去年30年ロー ...
第6回 余計な情報に惑わされず日経225先物という商品だけ徹底的に理解しろ
ニュースなどで良く耳にする「日経平均株価」とは日本経済新聞社(日経新聞)が東証1部の中から日本を代表する企業で活発に取引されていて流動性の高い銘柄225社を選んで平均した価格を指します。日経225(に ...
第5回 銘柄選びはどうするの?銘柄なんて選んでも時間の無駄だ
さて株に投資しようと決めたら何をしますか?口座は個人であればネット証券がたくさんあるので適当にまずはどれか一つを選んで開設する手続きをしておいてください。その後は入金すればいつでも売ったり買ったりでき ...
第4回 配当狙いの現物株投資は安全なのか?その危険性を知れ
配当金狙いは悪い方法ではないが… 確かに配当金はお金にお金を稼いでもらう方法としてはアリだと思います。しかし、この方法はそもそもある程度の資金が無いとたいした額の配当金を受け取ることはできません。3% ...
第3回 長期投資するぐらいなら普通預金に預けておけ
個別銘柄だと複雑になるので日経平均の価格で考えてみましょう。「おいおい、待てよ!!お前も後出しジャンケンじゃねえかよ!!」と言いたい気持ちは判りますが、ここは解説なので一旦は読み進めてみて下さい。 バ ...
第2回 短期売買やデイトレは長期投資より危険なのか?
「買ったらそのままほったらかしでもラクに儲かる」とか「今は少し足踏みしていますが、長期間持っていれば損はしませんよ」などという金融のプロの言葉が本当だとすると株価は永遠に上がり続ける必要があります。ア ...
第1回 時給いくらじゃなくてお金に働いてもらう方法を考えろ
2012年12月から始まったアベノミクス景気は90年前後のバブル期を抜いて戦後3番目になる長さの好景気らしい。さらに2014年から始まった「官製春闘」と呼ばれる半強制的に企業へ対してベースアップするよ ...